「イベント」カテゴリーアーカイブ

【イベント情報(外部)】国際交流基金 日本語上級専門家・日本語専門家・日本語指導助手の公募について

独立行政法人国際交流基金(以下、JF)は、2023年度に海外に派遣する日本語上級専門家、日本語専門家、日本語指導助手を募集いたします。

募集要項や応募用紙等、詳細については以下リンクからJFのウェブサイトをご覧ください。
URL:https://www.jpf.go.jp/j/about/recruit/japanese_expert.html
応募書類の締切:2022年8月12日(金)

また、派遣プログラムのご紹介や日本語専門家等の現地での活動内容や体験談について、動画を公開しております。
以下のYouTubeプレイリストに関連動画をまとめておりますので、ぜひご覧ください。
URL:https://www.youtube.com/playlist?list=PLR82S6MFHeImwjYh3Uzh5CBwJS1UIPJTn

海外日本語教育支援にご関心のある方のご応募をお待ちしております!

【問い合わせ先】
国際交流基金 日本語第1事業部 事業第2チーム
日本語専門家派遣 公募担当
Eメール:sakura_adoption@jpf.go.jp

【イベント情報(外部)】日本語教師のためのじっくり学ぶ講座 民主的シティズンシップ教育を実践する(ZOOM開催)

民主的シティズンシップ教育を実践する
 
民主的シティズンシップ教育についてさらに理解を深める講座です。いろいろな素材を批判的な姿勢で見たり
読んだりしながら、「対話を積み上げる」実践を行います。
 
【日時・内容】
第1回:8/25(木)19:00〜20:30 民主的シティズンシップ教育について知る
第2回:9/1 (木)19:00〜20:30 日常生活の政治性について考える
第3回:9/8 (木)19:00〜20:30 テキストを批判的に読むポイントについて考える
第4回:9/15(木)19:00〜20:30 民主的シティズンシップ教育としての読解授業について考える

 
【講 師】
名嶋 義直 先生(琉球大学・大学院 教授)
 
【受講料】
9,000円(税込)※全回の受講をお勧めしますが、ご希望の回のみのお申し込みは1回2,500円(税込)となります。
 
【場 所】
オンライン(ZOOM開催、録画視聴あり)
 
【定員】
80名(先着順)
 
【お申し込み締切日】
2022年8月21日(日)
 
【お申し込み・詳細】
https://osakaymca.ac.jp/jle-center/2205.html
 
[二次元バーコードからもお申込みいただけます]

 
[チラシ▼]

 
【主催社名】
大阪YMCA日本語教育センター
TEL:06-7669-11330(平日9時~17時)
担当者氏名:鈴野(すずの)、亀田(かめだ)
Email:jle-center@osakaymca.org
 

【イベント情報(外部)】日本語教師のためのじっくり学ぶ講座 教室内談話:学習者間相互交流とL2学習を考える(ZOOM開催)

教室内談話:学習者間相互交流とL2学習を考える
 
学習者同士が互いに話し合う活動は、近年の外国語(L2) 教室には不可欠です。
また、学習者同士が学習言語で対話する活動の意義やL2習得における効果は、外国語教育において興味深いトピックの1つです。
本講義では第二言語習得理論を適宜参照しながら、外国語教室で行われる学習者同士の対話の意義や先行研究で明らかになっている効能、より効果的な実践法や課題と展望について考察を深めます。
 
【日時・内容】
第1回:8/23(火)19:00〜20:30「学習者同士のL2対話」と第二言語習得理論
第2回:8/30(火)19:00〜20:30「学習者同士のL2対話」と第二言語学習
第3回:9/6 (火)19:00〜20:30「学習者同士のL2対話」と教師
第4回:9/13(火)19:00〜20:30「学習者同士のL2対話」とこれからのL2指導
 
【講 師】
名部井 敏代 先生(関西大学外国語学部・大学院外国語教育学研究科)
 
【受講料】
9,000円(税込)※全回の受講をお勧めしますが、ご希望の回のみのお申し込みは1回2,500円(税込)となります。
 
【場 所】
オンライン(ZOOM開催)
 
【定員】
80名(先着順)
 
【お申し込み締切日】
2022年8月21日(日)
 
【お申し込み・詳細】
URL:http://www.osakaymca.ac.jp/jle-center/2204.html
 
[二次元バーコードからもお申込みいただけます]

 
[チラシ▼]

 
【主催社名】
大阪YMCA日本語教育センター
TEL:06-7669-11330(平日9時~17時)
担当者氏名:鈴野(すずの)、亀田(かめだ)
Email:jle-center@osakaymca.org
 

【イベント情報(外部)】篠研の「圧巻!令和3年度日本語教育能力検定試験 「試験Ⅱ」徹底解説オンラインセミナー」(ZOOM開催)

【趣 旨】
令和3年度日本語教育能力検定試験の試験IIを徹底的に解説します。
 
【日 時】
2022年9月4日(日)13:00-16:30
(なお、セミナーは13時より開始いたしますが、参加者のZOOM接続状況の確認とサポートを考慮して、12時半よりミーティング参加できるようにいたします。)
 
【会 場】
オンライン(ZOOM)開催
 
【講 師】
篠崎 大司 先生(株式会社篠研代表取締役 別府大学国際言語・文化学科教授)
 
【定 員】
20名
 
【受講料】
早割価格は、8月4日まで1,000円引き、8月21日まで500円引きになります。それ以降は通常価格となります。
なお、受講料は原則ご返金いたしかねますのでご注意ください。
会員:早割価格 7,000円(税込7,700円) / 8,000円(税込8,800円)
一般:早割価格 9,000円(税込9,900円) / 10,000円(税込11,000円)
 
※なお、「会員」とは、篠研の検定会員(正会員、閲覧会員、普通会員)および修了生、ならびに「教えて!」会員(正会員・閲覧会員)、「篠研サロン-ビジネス実践部」の会員をいいます。
「一般」とは、上記サービスをご利用でない方を言います。
無料メルマガ「篠研の“日々成長する教師”」にご登録のみの方は、会員には含まれませんのでお間違いのないようご注意ください。
 
【イベント詳細・お申込みURL】
https://www.kanjifumi.jp/r3_sikenni_seminar/
 
【スケジュール】
配布資料はありません。事前に『令和3年度日本語教育能力検定試験試験問題』をお求めいただき、当日までにお目通しいただいた上でご持参ください。
昨年受験し問題冊子をお持ちという方も、あらかじめご購入ください。
試験IIの問題を1問ずつ徹底的に解説します。
具体的な内容は詳細ページをご確認ください。なお、内容は一部変更することもあります。
 
【主催】
株式会社篠研
EMIL: info@kanjifumi.jp
電話:050-3700-3442

【イベント情報(外部)】「令和4年度文化庁委託 主任教員研修に係る担当講師育成研修」及び「令和4年度文化庁委託 主任教員研修」

【1】「令和4年度文化庁委託 主任教員研修に係る担当講師育成研修」
 
《研修の目的》
「担当講師育成研修」は主任教員研修のサポートを行いながら、研修の企画や実施方法を学び、将来全国各地で主任教員研修の担当講師として活躍していただく人材を育成することを目的に行います。
具体的には以下の能力の獲得を目指します。
① 主任教員研修を担当し実施する力
② 任教員研修を企画・運営する力
 
◆研修期間:2022年7月23日(土)〜2023年2月13日(月)
◆受講料等:不要(研修内容に応じた指導補助謝金、交通費、宿泊費をお支払いいたします。)
◆詳細・申込方法:https://www.nisshinkyo.org/news/detail.php?id=2708&f=news
◆応募締切:2022年7月12日(火)まで
◆定員:10名
 
※参加資格、参加要件、研修時間・内容、応募及び選考方法等は、詳細ページをよくご確認いただきお申込みください。
 
【2】「令和4年度文化庁委託 主任教員研修」
 
《令和4年度 主任教員研修のねらい》
・日本語教育機関をめぐる最新の社会的状況を理解する。
・自校の教育状況を改善するための基礎的スキル(知識・技能・態度)を身につける。
・先輩主任や全国の仲間のネットワークを創ることができる。
 
◆研修期間:2022年8月26日(金)~2023年1月15日(日)まで
◆受講料:10,000円(消費税込)
◆詳細・申込方法:https://www.nisshinkyo.org/news/detail.php?id=2707&f=news
◆応募締切:2022年7月19日(火)まで
◆定員:50名
 
※参加資格、参加要件、研修日程(Aコース、Bコースがあります)、応募方法等は、詳細ページをよくご確認いただきお申込みください。
 
〔問い合わせ先〕
一般財団法人日本語教育振興協会 主任教員研修担当
評価部 野田・塩原
Eメール:nisshinkyo@gmail.com
TEL:03-6380-6557

【イベント情報(外部)】実践!第二言語習得とインストラクショナルデザイン 2022年8月期(ZOOM開催)

インストラクショナルデザインの基本的な理論に沿ってケーススタディを元に模擬授業と相互評価まで行う「日本語教師のためのインストラクショナルデザイン」は、2年4ヶ月の間に45回(One on Oneを除く)実施し、約170名の方にご参加いただきました。
「学習者の意欲が高まった」「就職・進学など目的が達成できた」と嬉しい声も多かった一方で、形はIDで作れても文型中心の教え方から抜け出せないという悩みを持つ方も多くいらっしゃいました。
そこで多くの方が苦労されたDay2「学習成果の5分類」を、第二言語習得理論の切り口から見直し、ゴール指向のレッスンとはどういうものか?にさらに切り込む形にリニューアルを行い「実践!第二言語習得理論とインストラクショナルデザイン」としてパワーアップしました。
SNS等でさまざまな情報が錯綜する昨今ですが、理論という土台と軸を味方につけ、仲間とともに楽しく試行錯誤していきましょう!
 
【内容詳細】
https://redefinition.co.jp/for-teachers/training/sla_id/
 
【日 程】(日本時間午前)
午後コース
8月 2日(火)14:00-14:45 オリエンテーション
8月 9日(火)14:00-16:30 Day1
8月16日(火)14:00-16:30 Day2
8月23日(火)14:00-16:30 Day3
8月30日(火)14:00-16:30 Day4(模擬授業)
 
午後コースお申し込みURL:https://forms.gle/Fs9CvoToknvXeXB98
 
夜コース
8月 2日(火)20:00-20:45 オリエンテーション
8月 9日(火)20:00-22:30 Day1
8月16日(火)20:00-22:30 Day2
8月23日(火)20:00-22:30 Day3
8月30日(火)20:00-22:30 Day4(模擬授業)
 
夜コースお申し込みURL:https://forms.gle/8529n2zr9PuStDoRA
 
【主催者/インストラクター】
石野 祥子 先生
(2019年、University of Illinois College of Education にてInstructional and Training Systems Design を修了。日本語教師と並行して2017年から2019年まで英会話講師。SLAとIDに基づき設計された英会話の授業を年間200時間担当)
 
【実施形態】
オンライン(zoom開催)
 
【主な使用ツール】
Zoom, Slack, Google Drive (スライド、ドキュメント、スプレッドシート)(Miroは以前使用していましたが現在は使っていません)
 
【必要となる機器・環境】
・パソコン(共同作業の妨げとなるためタブレットやスマートフォンの使用は緊急時以外は推奨しません。またノイズを防止するため、受講中はイヤホンマイクやヘッドセットの使用をお願いします)
・インターネット回線
 
【期 間】
4週間
 
【定 員】
各コース4名(定員に達し次第締切ります)
 
【参加費】
各コース 33,000円
 
【コースの対象者】
下記①②③④⑤を満たす方。
①共同作業を多く含む内容であるため、仲間と協力し合いながら最後まで続けられる方。
②現役日本語教師、ブランクはあるが日本語教師として現場復帰したい方。
③日本語教育能力検定試験合格、または国内外の大学で主専攻・副専攻として、または文化庁届出受理420時間講座などで日本語教育の基礎について体系的に学んだ方。
④パソコンを使用して上記「主な使用ツール」の基本的な操作ができる方
⑤Unlearn を恐れない前向きなマインドを持っている方。
 
【主催・お問い合わせ】
再定義合同会社
Redefinition LLC
info@redefinition.co.jp

【イベント情報(外部)】2022年8月ABK日本語教育勉強会 (ZOOM開催)

現役の教師(および教師を目指す人)が、互いに学び合う勉強会です。
日々の授業のために、ヒントを見つけましょう!
各回終了後の情報交流会(自由参加)では、トピック別のルームで、関心のあるルームに移動しながら情報交流ができます。
 
2022年8月6日(土)
『日本語学校のゲーミフィケーション』
―学習項目のクイズ・パズル化とスムーズで盛り上がる進め方―(Zoom開催)

 
「授業の幅を広げたい」と考えている方は、ぜひこの回で、ご自身も楽しみながら学ぶ(つい学んでしまう?)体験をしてみてください。
 
【高柳先生からのメッセージ】
日本語学習と、クイズ・ゲーム化?
一見、不思議な組み合わせに感じるかもしれませんが、クイズ・ゲームはアクティブラーニングにつながり、能動的な参加意欲や記憶定着を生み、そしてなによりも学びの場が面白くなります。
夏休みシーズンでもありますので、数多くのクイズ・ゲームイベントを企画・進行した経験を元に、実際に軽くクイズで遊びつつ、効果的な学習項目のクイズ化手法や、授業へゲーム要素の取り入れたコミュニケーションなどを、お話させて頂きます。
みなさんと一緒に考えを深めつつ、楽しいひとときを過ごせたらなと思っております。
 
日 時:2022年8月6日(土)9:30~11:30(情報交流会:~12:30 自由参加)
 
講 師:高柳 優 先生(クイズ作家、ゲームデザイナー。子供向けパズル教室講師等も務める。著書に『頭のいい子を育てる京大発想パズル』(主婦の友社)など)
 
参加費:2,000円
 
お申込みとお支払いの締切り:7月29日(金)17時(日本時間)
 
お申込みURL:https://forms.gle/2K7p7dPxuKvzEJZUA
 
[二次元バーコードからもお申込みいただけます]
 
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSdcn-rovYB2s5rfMoY7P3HJV1Yl8U1X3Y9OCNLNUXbw0l1n5A/viewform
 


 
2022年8月20日(土)
試験勉強と授業力アップの二兎を追う!
日本語教育能力検定試験 コミュニケーションに関する問題(Zoom開催)

 
安心して学べると好評の佐伯先生の第3弾は、コミュニケーションに関する問題を取り上げます。
 
【佐伯先生からのメッセージ】
留学生が学校で、アルバイト先で、地域で、安定した日常生活を送るためには、日本語能力を高めることはもとより、日本文化の特徴を理解することや、文化背景の異なる人々とのコミュニケーションの取り方を学ぶことが必要です。
留学生のこれらの学びをサポートするために、私達自身が日本文化の特徴や円滑なコミュニケーションの取り方について勉強して、授業のありかたや学生とのコミュニケーションに活用することは大変意義のあることと思います。
日本語教育能力検定試験においても、コミュニケーションに関する問題が多く出題されています。
今回は、これらの問題をいっしょに解答してコミュニケーションに関するヒントを見出すことや、学生のコミュニケーション上の諸問題を解決した経験を共有することを通して、試験勉強と授業力アップの二兎を追ってみたいと思います。
日本語教育を勉強中の方、今年10月の検定試験で初合格を目指す方、経験の浅い方が主な対象ですが、経験の豊富な先生がたにもご参加いただいて、学生指導・学生支援に関するご経験をお話しいただければ、より有意義で実りある勉強会となると存じますので、今回のテーマに関心をお持ちの先生がた、みなさま、ぜひよろしくお願い致します。
 
日 時:2022年8月20日(土)9:30~11:30(情報交流会:~12:30 自由参加)
 
講 師:佐伯 知美先生(私立大学大学院 外部講師・都内日本語学校非常勤講師)
 
参加費:2,000円
 
お申込みとお支払いの締切り:8月12日(金)17時(日本時間)
 
お申込みURL:https://forms.gle/xXGAQL77hK84usHM9
 
[二次元バーコードからもお申込みいただけます]
 
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSf7tAPyPN_pYV6MEdeYhtTD5wAydeF1GMOSopeVGEYYpbK8cg/viewform
 


 
2022年8月27日(土)
経験の浅い教師のための授業準備のヒント(初級、中級)(Zoom開催)

 
「授業以上に、授業準備が大変」
「あんなに準備をしたのに、授業がうまく行った感じがしない」
いくつかのコツをつかむことで、そんな状況が改善できるかもしれません。
教え始めて苦労をしている方、授業をまだ持っていないけれど不安な方などのヒントになると思います。
初級と中級のいくつかの内容を扱います。
 
2021年9月に開催した回のアンコール開催です。
すでに教えている方、10月デビューの方、いま日本語教育を勉強中の方、一緒にヒントを見つけましょう。
 
日 時:2022年8月27日(土)9:30~11:30(情報交流会:~12:30 自由参加)
 
講 師:亀山 稔史 先生(ABK学館日本語学校)
 
参加費:2,000円(※内容が重なる2021年9月18日の回に参加した方は、1,000円になります。)
 
お申込みとお支払いの締切り:8月19日(金)17時(日本時間)
 
お申込みURL:https://forms.gle/4fotmAc1rRF9aAsq7
 
[二次元バーコードからもお申込みいただけます]
 
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeKGKYXHFNsQr9MVOd-RdDw4n9CH4Q-eYf-uKaTfDhxMQwzFQ/viewform
 
【各回共通】
事情により、テーマ、講師を変更する場合があります。
お申込み方法:それぞれの回のリンクからお申込みください。
確認のメールが申し込み直後に届きますので、保存しておいてください。
お支払いについては、ABK学館のサイトの「メニュー」「お支払い」をご覧ください。
https://www.abk.ac.jp/
 

 
※ZOOMのリンク等はメールでお送りします。勉強会の前日午後に届いていない場合はご連絡ください。
 
【お問合わせ】
メール:info@abk.ac.jp 件名「勉強会 問合わせ」
電話:03-6912-0756
担当:亀山(授業中の場合があります)
 
[チラシ▼]

【イベント情報(外部)】2022年度日本語教育セミナー 考えさせる日本語授業のデザインと実施(博多開催)

【日 時】
2022年7⽉16⽇(⼟)13時〜16時30分

【場 所】
JR博多シティ9階 会議室1
※定員を上回る申込みがあった場合や、遠隔地からの参加希望が多い場合には、対⾯とオンライン(Zoom)のハイブリッド形式に変更致します。
 
【参加費】
無料
 
【定 員】
40名(会場内ではマスクの着⽤をお願いします)
 
【内 容】
※詳しくはチラシをご確認ください。
 
「教え合いと話し合いを通して考えさせる活動」
小山 悟(九州⼤学)
 
「覚える」から学習者同士で「考えさせる」へ
木下 謙郎(龍谷⼤学)
 
【申し込み⽅法】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSciuud-eTNTd_wBCn4APkFDVbcPuBX8ccFYaUiY2ebSo3_0ig/viewform
 
[二次元バーコードからもお申込みいただけます]

 
【主催・お問い合わせ】
九州⼤学留学⽣センター⼩⼭研究室
koyama.satoru.188@m.kyushu-u.ac.jp
 
本セミナーは科学研究費補助⾦「学習者の批判的思考を促す説明活動―デザイン実験による授業の設計と実践、評価」(2019年度〜2021年度 基盤研究C)の交付を受けて⾏った実践研究の成果を広く⽇本語教育の関係者(特に現場の先⽣⽅)に知っていただくために企画したものです。
 
[チラシ▼]

【イベント情報(外部)】2022年度 ⽇本語教育セミナー 考えさせる⽇本語授業のデザインと実践(名古屋開催)

【日 時】
2022年7⽉30⽇(⼟)13時30分〜16時45分
 
【場 所】
TKP名古屋駅前カンファレンスセンターカンファレンスルーム5A
※定員を上回る申込みがあった場合や、遠隔地からの参加希望が多い場合には、対⾯とオンライン(Zoom)のハイブリッド形式に変更致します。
 
【参加費】
無料
 
【定 員】
30名(会場内ではマスクの着⽤をお願いします)
 
【内 容】
※詳しくはチラシをご確認ください。
 
「学習者の⾃⼰表現を引き出す⼯夫」
横溝 紳⼀郎(⻄南学院⼤学)
 
「教え合いと話し合いを通して考えさせる活動」
⼩⼭ 悟(九州⼤学)
 
【申し込み⽅法】
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSciuud-eTNTd_wBCn4APkFDVbcPuBX8ccFYaUiY2ebSo3_0ig/viewform
 
[二次元バーコードからもお申込みいただけます]

 
【主催・お問い合わせ】
九州⼤学留学⽣センター⼩⼭研究室
koyama.satoru.188@m.kyushu-u.ac.jp
 
本セミナーは科学研究費補助⾦「学習者の批判的思考を促す説明活動―デザイン実験による授業の設計と実践、評価」(2019年度〜2021年度 基盤研究C)の交付を受けて⾏った実践研究の成果を広く⽇本語教育の関係者(特に現場の先⽣⽅)に知っていただくために企画したものです。
 
[チラシ▼]

【イベント情報(外部)】岡山外語学院 創立30周年記念講演「やさしい日本語でやさしい世界を ―日本語教育ができる社会貢献―」

岡山外語学院 創立30周年記念講演「やさしい日本語でやさしい世界を ―日本語教育ができる社会貢献―」

 

やさしい日本語は日本語教育関係者に、学習者に教えるだけで なく社会側に働きかけるエンパワーメントを もたらしました。
日本語学校はその両方を備えた、地域の多文化共生に直接貢献する存在になるでしょう。
みなさまが岡山・中四国にやさしいせかいを広げていく後押しになるよう、お話いたします。

 

【日 時】
2022年8月6日(土)13:30~15:00

 

【参加費】
無料

 

【場 所】
オンライン(ZOOM開催)
※講演会 は岡山県国際交流 センター国際 会議場で開催しますが、一般の方は ZOOM 参加 となります。

 

【講 師】
吉開章 氏

 

【イベント詳細】
※詳細はチラシをご覧ください。