近年、技能実習制度や在留資格「介護」の創設などにより、外国人介護人材や留学生を受け入れる介護施設や教育機関が増加しています。
一方で、現場では「どのように日本語学習を支援すればよいのか分からない」「教材の選定や活用に迷っている」といった声も多く聞かれます。
本オンラインイベントでは、これまでEPA介護福祉士候補者向けオンライン教材の開発に携わってきた研究チームの知見をもとに、学習者の背景や環境の違いに応じた支援のあり方や、教材の特性と活用方法についてご紹介します。
学習支援の現場が抱える課題に対し、どのような視点や工夫が有効なのかを、具体例を交えながら分かりやすくお伝えします。
初心者の方や支援に不安を感じている方にもご参加いただける内容となっており、すぐに現場で活かせるヒントや教材情報も得られます。
参加費は無料です。
皆さまのご参加を心よりお待ちしております。
【対 象】
国家試験の日本語学習支援にかかわっている人・これから始める人
【講 師】
齊藤 真美 先生(ベトナム国家大学ハノイ校 日越大学 JICA長期専門家)
【開催形式】
オンライン
【日 時】
5月17日(土)10:00~11:30
【参加費】
無料
【参加申し込み方法】
https://kaigo-kyozai.peatix.com/
【参加申込締切】
5月15日(木)0:00
【お問い合わせ先】
一般社団法人介護の日本語学習支援協会
E-mail: contact@kngsk.com
【主 催】
一般社団法人介護の日本語学習支援協会
【共 催】
凡人社