1. トップページ
  2. お知らせ・イベント一覧
  3. 【イベント情報(外部)】日本語教育能力検定試験、及び日本語教員試験対策セミナーのご案内(ZOOM開催)

【イベント情報(外部)】日本語教育能力検定試験、及び日本語教員試験対策セミナーのご案内(ZOOM開催)

令和5年度日本語教育能力検定試験 解説会

 

令和6年度日本語教育能力検定試験を受験する人向けのセミナーです。
本セミナーでは、『令和5年度日本語教育能力検定試験 試験問題』(凡人社刊)を使って、令和5年度日本語教育能力検定試験の問題解説を行います。
本セミナーは、出題範囲が重なっていることから、第1回日本語教員試験の対策としても有効です。
 
日本語教育能力検定試験対策は、実際の本試験の問題を解いてみるのが一番です。
昨年行われた日本語教育能力検定試験にどのような問題が出題されているのか、どのように解けばいいのか、そのために押さえておかなければならない項目は何なのか。
日本語教育能力検定試験に合格するために必要な知識を、まる1日かけてじっくりと解説します。
 
※出版権の関係上、令和5年度の試験問題を二次使用してセミナーを行う場合は、受講者全員の問題集購入が必須となります。
 必ず『令和5年度日本語教育能力検定試験 試験問題』(凡人社)を事前にご購入いただいた上で、本セミナーにお申し込みください。
 本セミナーは上記の条件の下、試験主催団体よりセミナー開催の許可をいただいています。

 

【講 師】
新城 宏治 先生(株式会社エンガワ代表取締役)

 

【日 時】
7月13日(土)
 10:00~12:00:試験Ⅰ解説
 13:00~14:30:試験Ⅱ解説
 14:50~17:00:試験Ⅲ解説

 

【場 所】
オンライン(ZOOM)開催

 

【受講料】
10,000円

6月30日まで申し込まれた方には、早割8,000円が適用されます。

 

【詳細・お申込み】
https://240713kentei.peatix.com

 


 

令和6年度 日本語教員試験&日本語教育能力検定試験 対策講座【第2期】

 

令和6年度の日本語教員試験、または日本語教育能力検定試験を受験する人向けの連続講座です。
 
今年初めて行われる日本語教員試験の対策は、昨年12月に行われた試行試験の傾向を踏まえた内容になります。
また、日本語教育能力検定試験は過去5年分の過去問を踏まえた内容になります。
いずれの試験も出題範囲は、文化庁の設定した「必須の50項目」であることから、この「必須の50項目」の中で、特に出題頻度の高い重要分野を中心に解説と問題演習を徹底的に行い、どちらの試験にも合格するのに十分な力を養成します
 
短時間でポイントを押さえた講義と問題演習の組み合わせで進めますので、特に忙しくて勉強時間が十分に取れない、効率的に試験対策を進めたいという方に最適です。
1回2時間の授業全10回で重要項目を押さえます。

 

【講 師】
新城 宏治 先生(株式会社エンガワ代表取締役)

 

【日 時】

1 回: 7 20 (土)   区分5「言語1」
2 回: 7 27 (土)   区分5「言語2」
3 回: 8 3 (土)   区分4「言語と教育1」
4 回: 8 10 (土)   区分4「言語と教育2」
5 回: 8 17 (土)   区分3「言語と心理」
6 回: 8 24 (土)   区分2「言語と社会」
7 回: 8 31 (土)   区分1「社会・文化・地域」
8 回: 9 7 (土)   聴解試験対策
9 回: 9 14 (土)   聴解試験対策
10 回: 9 21 (土)   記述式問題対策(日本語教育能力検定試験受験者向け)

※ 時間はいずれも10:00~12:00です

 

【場 所】
オンライン(ZOOM)開催

 

【受講料】
25,000円

2024年7月10日まで申し込まれた方には、早割20,000円が適用されます。

 

【詳細・お申込み】
https://2407200921kentei.peatix.com

 


 

【主 催】
株式会社エンガワ