1. トップページ
  2. お知らせ・イベント一覧
  3. 【イベント情報(外部)】令和3年度日本語学校教育研究大会(オンライン開催)

【イベント情報(外部)】令和3年度日本語学校教育研究大会(オンライン開催)

日本語学校教育の挑戦Ⅱ―with コロナ・post コロナ・そして New normal へ』をテーマに 、日本語学校教育研究大会をオンラインで開催いたします。
会員に限らず、日本語学校教育に興味・関心をお持ちの方ならどなたでもご参加いただけます。
皆様のご参加お待ちしております。
 
【日  時】
大会1日目:令和4年2月26日(土)10:00~17:10
入国在留管理庁及び文化庁による講演、そして
①オンライン授業と日本語学校DX
②日本語教育の参照枠と日本語学校教育を考える
③地域と日本語学校教育
の3つの分科会を行い、今後の日本語学校教育の在り方を探る一歩としたいと思います。
 
大会2日目:令和4年2月27日(日)10:00~15:00
私たちが今後の日本語学校教育をより良くしていくための新たな学びの場とし
④魅力ある授業を考える!?New Normal な日本語教育デザイン?
⑤冒険家メソッド~自由で危険なネットの海で第二言語をいかに習得するか~
⑥日本語学校Reデザイン
の3つの分科会を行います。
また、「実践ちょっと見」では各日本語教育機関で新たに取り組まれた15件の事例を発表して頂きます。
 
【実施方法】
本大会はオンラインイベントサイト(EventHub)を利用して開催します。
EventHub では、
① 大会プログラムの確認
②プログラム(Zoom ミーティング)へのアクセス
③資料の閲覧、ダウンロード
④参加者同士のメッセージ交換、オンライン名刺交換 ができます。
本大会への参加を有意義なものにしていただくために、マニュアルをご一読ください。
 
【応募締切】
令和4年2月16日(水)
 
【参加費】
維持会員及び準会員機関:3,300円(税込)/1人当たり
賛助会員       :4,400円(税込)/1人当たり
その他の教育機関、個人:5,500円(税込)/1人当たり
 
【お申込方法・イベント内容・詳細はこちら】
●イベントについての詳細はこちら
 https://www.nisshinkyo.org/news/detail.php?id=2565
 
●プログラム等詳細(日本語学校教育研究大会特設サイト)
 https://www.kenkyutaikai.com/
 
●お申込み方法・EventHubの使い方は、以下マニュアルをご参照ください。
 参加申込編
 https://www.nisshinkyo.org/news/pdf/2022/20220121mm.pdf
 EventHubの使い方編
 https://www.nisshinkyo.org/news/pdf/2022/20220121mt.pdf
 
●参加をご希望の方は、以下のいずれかの方法でお申し込みください。
 EventHubフォーム:1人ずつ手続可能・クレジットカード決済
 googleフォーム:1人~10人まで手続可能・銀行振込

 【!】ご参加にはEventHub登録用のメールアドレスが必要です。他の方と共有できませんので、お一人様につき1つのアドレスをご用意ください。
 【!】招待メール・大会のお知らせ等を「@eventhub.jp」ドメインのメールでお送りします。ドメイン指定をされている場合は、「@eventhub.jp」を受信可能に設定してください。
  
【参  考】
日振協ホームページ https://www.nisshinkyo.org
日本語学校教育研究大会ツイッター https://twitter.com/nsk_taikai
 
【問い合わせ先】
一般財団法人日本語教育振興協会 事業部 小野寺陽子
TEL:03-6380-6557 FAX:03-6380-6587 E-mail: y-onodera@nisshinkyo.org