1. トップページ
  2. お知らせ・イベント一覧
  3. 【イベント情報(外部)】7月ABK日本語教育勉強会(オンライン開催)のお知らせ

【イベント情報(外部)】7月ABK日本語教育勉強会(オンライン開催)のお知らせ

①7月17日 (土)ZOOM使用
「ワークショップ」
教科書もない! お任せ授業を担当したら
素材を見つける、問題を作る

 
学校や機関も、日本語教師も、学習者に学習機会を提供し続けるために努力を重ねています。
この回は、模擬授業でも大人気の関根美樹先生をお招きし、非常事態の中で、何を、どう使い、学びを継続させてきたのか、
ご奮闘の様子を紹介していただき、参加者みんなで情報やアイディアを共有します。
 
【関根先生からのメッセージ】
新型コロナウィルスの影響で、日本語学校や日本語教師を取り巻く環境も大きく変わりました。
私が今担当しているオンライン授業は全て現在海外在住の学習者に対してで、多くは入国待機している留学生や企業内定者です。
 
4月、いつ入国できるのか先が見えない状況で、私が担当する留学生クラスも始まりました。
当初は長くても5月末くらいまで? という楽観的な予想もあり、学生のレベルもわからない、学校としての前例もない、
テキスト送付もされないままの、何もかもが手探りの状態でのスタートでした。
 
フツーの一非常勤講師が、学校側に指定されたルールや枠の中、使用テキストがない状態でどのように週2回の授業を組み立て取り組んでいったのか、
使用したサイトやツールなども含め皆さんにご紹介します。
クラス担当の先生方とも話し合い、試行錯誤を繰り返し、ドタバタ自転車操業の中、やってきたからこそ見えてきたものもあります。
 
当日は、私が実際に行ったことを皆さんにも体験していただくワークや、「こんなときどうする?」といった話し合いの時間も考えています。
先が読めない不測の時代、状況に対応するための授業のアイディアやヒントを、皆さんと共有できればと思っています。
 
 
日 時:2021年7月17日(土)9時30分~11時30分(情報交流会:~12時30分 自由参加)
 
講 師:関根 美樹 フリーランス日本語講師
講 師:保険会社勤務、パソコン教室インストラクター等を経て、2006年より日本語を教え始める
講 師:現在、日本語学校2校で非常勤講師、および、企業内定者向けオンラインレッスンを担当
 
参加費:2,000 円
 
【7月17日 関根先生 お任せ授業を担当したら お申込み用リンク】
https://forms.gle/n6Eb4zzGtLgekyFCA
 

 


 
②7月24日(土)ZOOM使用
はじめてのジャムボード 
ICTツールのジャムボードにみんなで触ってみる会

 
ICTツールの「ジャムボード」。
使ったことがない方や、見たこともない方でも安心して参加できるように、「それ、何?」から始め、
みんなで触ってみながら、どんな授業で役立つかを考えてみましょう。
 
初級、中級、上級クラスでの、それぞれの実践例の紹介もあります。
 
【堀部先生からのメッセージ】
私がジャムボードを知ったのは、勤務校のある非常勤講師の方から全体への
「ジャムボードお試し会」のお誘いがきっかけでした。
 
その方は、学校が完全オンライン授業になり、使いやすいツールを使ってみたいと考えていたそうです。
そして、授業でジャムボードを使い、それを共有してくださいました。
 
「自分は教師としてジャムボードを使用したことがあまりなく、使い方がまだよくわかっていない。
ただ、一人でできることは限りがあるので、一緒にやってくれる方がいたらいいな」と思い、「お試し会」を実施してくださったそうです。
その会は、参加する側も「さあ、教えて!」という姿勢ではなく、実際にみなでいじりながら発見し、学んでいくというスタイルでした。
 
私も同じように、皆さんとそんな会にできればと思っています。
どうぞよろしくお願いいたします。
 
 
日 時:2021年7月24日(土) 9時30分~11時30分(情報交流会:~12時30分 自由参加)
 
講 師:堀部 文奈(早稲田EDU日本語学校)
 
参加費: 2,000 円
 
【7月24 日 堀部先生 はじめてのジャムボード お申込み用リンク】
https://forms.gle/Re8Ty6SjndzKzivs8
 

 


 
③7月31日(土)ZOOM使用
授業実践の報告と活動体験
選択科目「上級日本語」におけるビジターを迎えての口頭表現活動

 
日本語ネイティブの方をビジターとしてクラスに迎え、週1回、8週間にわたり、「コミュニケーション」を中心としたさまざまな活動を行いました。
移動や交流が不自由な日々だからこそ必要なことと考えて実施しましたが、オンラインゆえに遠方からもビジターとして参加していただけたりもしました。
 
この回では、15ほどの活動を紹介し、いくつかは実際に体験していただきます。
オンライン授業での実践を報告しますが、ほとんどは対面授業でも行うことができる活動です。
 
 
日 時:2021年7月31日(土)9時30分~11時30分(情報交流会:~12時30分 自由参加)
 
講 師:亀山 稔史(ABK学館日本語学校)
 
参加費:2,000円
 
【7月31 日 ビジターを迎えての口頭表現活動 お申込み用リンク】
https://forms.gle/tLbKvMrzuSEa5Fis6
 

 


 
【各回共通】
事情により、テーマ、講師を変更する場合があります。
 
お申込み方法:
それぞれの回のリンクからお申込みください。
確認のメールが申し込み直後に届きますので、保存しておいてください。
お支払いについては、ABK 学館のサイトの「メニュー」→「お支払い」をご覧ください。
https://www.abk.ac.jp/
 

 
ZOOM のリンク等はメールでお送りします。
勉強会の前日午後に届いていない場合はご連絡ください。
 
お問合わせ:
メール info@abk.ac.jp 件名「勉強会 問合わせ」
電話03-6912-0756 担当:亀山(授業中の場合があります)