ご利用ガイド
カートを見る
トップページ
商品一覧
初級日本語 新装改訂版 上
初級日本語 新装改訂版 上
画像を拡大
定価 3,080円
(本体 2,800 円)
個数:
編者
東京外国語大学留学生日本語教育センター
著者
東京外国語大学留学生日本語教育
判型・ページ数・付属
B5 252頁 別冊新出語彙リスト40頁 CD2枚付き
発刊日
2010年03月20日
出版社名
凡人社
商品コード
7401
ISBNコード
9784893587404
日本語教科書の定番『初級日本語』が、生まれ変わりました!
本書は、『初級日本語』(1990年3月刊)の内容をほぼ生かしながら、『初級日本語れんしゅう』『初級日本語かいわ』から基本練習・応用練習を一部採り入れ、さらに新しく「聞く練習」を加えて改訂、および、再構成したものです。「文型」「語彙」「漢字」から「読み」「聞き」まで総合的に学べます。
改訂の大きな特徴として挙げられることは次の点です。
○全28課のうち、1課から15課までを上巻、16課から28課までを下巻に分けたこと
○特に運用能力を伸ばす練習をふんだんに採り入れたこと
○学習者の理解を助けるよう、イラストを大幅に追加したこと
[もくじ]
1か どうぞ よろしく 「わたしは アリです。」
2か がっこう 「あの 白い たてものは りょうです。」
3か りょう 「がくせいは りょうで ごはんを たべます。」
4か やすみの 日(1) 「あした こうえんへ いきます。」
5か やすみの 日(2) 「とうきょうから きょうとまで なんじかんぐらい かかりますか。」
6か かいもの (1) 「門の そばに 池が あります。」
7か ハイキング 「そらが明るくなりました。」
8か ともだちのうち 「わたしはやまださんにプレゼントをもらいました。」
9か でんわ 「せんぱいがおおぜい来るでしょう。」
10か たいいくのじゅぎょう 「あぶないから、ボールにちゅういしてください。」
11か かまくら見物 「鳥がたくさんとんでいます。」
12か 図書室 「その本はあまりむずかしくなかったとおもいます。」
13か かい物(2) 「友だちにあげる物をさがしています。」
14か 写真 「どんなカメラがかいたいですか。」
15か 日本の生活 「外出する時、学生証をもっていなければなりませんか。」
この商品をご覧の方におすすめの書籍
初級日本語 新装改訂版 下
3,080円(税込)
直接法で教える日本語
3,520円(税込)
書籍カテゴリから探す
日本語学習者用教科書
総合教科書
ビジネスパーソン・研修生向け
短期滞在者向け
留学生向け専門分野
子ども向け
文法
読解
発音・聴解
作文
会話
語彙・表現
表記(かな・漢字)
練習問題
日本語能力試験対策
日本留学試験対策
各種試験対策
大学入試対策
学校情報
日本語学習関連副読本
日本事情
定期刊行物
視聴覚・補助教材
ビデオ・DVD
コンピューター
カセットテープ・CD
カード・ゲーム・絵教材
絵本・子ども向け補助
図表
辞典
日本語学習辞典
漢字字典(辞典)
英語辞典
韓国語辞典
スペイン語辞典
中国語辞典
ドイツ語辞典
ポルトガル語辞典
ロシア語辞典
各国語辞典
国語辞典
漢字・漢和辞典
語学・文法辞典
表現・用字用語辞典
比較文化辞典
教師用参考書
日本語教授法
教室活動参考書
日本語概説
音声・音韻
語彙・意味
文章・談話・表現
文法
表記
言語学
日本語教育能力検定対策
日本語教育事情
異文化間コミュニケーション
多言語社会・言語政策
言語の諸相
アカデミック・スキル
定期刊行物
本書は、『初級日本語』(1990年3月刊)の内容をほぼ生かしながら、『初級日本語れんしゅう』『初級日本語かいわ』から基本練習・応用練習を一部採り入れ、さらに新しく「聞く練習」を加えて改訂、および、再構成したものです。「文型」「語彙」「漢字」から「読み」「聞き」まで総合的に学べます。
改訂の大きな特徴として挙げられることは次の点です。
○全28課のうち、1課から15課までを上巻、16課から28課までを下巻に分けたこと
○特に運用能力を伸ばす練習をふんだんに採り入れたこと
○学習者の理解を助けるよう、イラストを大幅に追加したこと
[もくじ]
1か どうぞ よろしく 「わたしは アリです。」
2か がっこう 「あの 白い たてものは りょうです。」
3か りょう 「がくせいは りょうで ごはんを たべます。」
4か やすみの 日(1) 「あした こうえんへ いきます。」
5か やすみの 日(2) 「とうきょうから きょうとまで なんじかんぐらい かかりますか。」
6か かいもの (1) 「門の そばに 池が あります。」
7か ハイキング 「そらが明るくなりました。」
8か ともだちのうち 「わたしはやまださんにプレゼントをもらいました。」
9か でんわ 「せんぱいがおおぜい来るでしょう。」
10か たいいくのじゅぎょう 「あぶないから、ボールにちゅういしてください。」
11か かまくら見物 「鳥がたくさんとんでいます。」
12か 図書室 「その本はあまりむずかしくなかったとおもいます。」
13か かい物(2) 「友だちにあげる物をさがしています。」
14か 写真 「どんなカメラがかいたいですか。」
15か 日本の生活 「外出する時、学生証をもっていなければなりませんか。」