- トップページ
- 商品一覧
- かんたんルールとパーツでおぼえる きほんの漢字99
かんたんルールとパーツでおぼえる きほんの漢字99
| 編者 |  | 
| 著者 | 本田弘之 | 
| 判型・ページ数・付属 | B5 91頁 | 
| 発刊日 | 2020年09月23日 | 
| 出版社名 | アルク | 
| 商品コード | 475743647 | 
| ISBNコード | 9784757436473 | 
 
 
この商品をご覧の方におすすめの書籍
- 
 新装版 1日15分の漢字練習(上)初級~初中級
1,980円(税込) 新装版 1日15分の漢字練習(上)初級~初中級
1,980円(税込)
- 
 新装版 1日15分の漢字練習(下)初級~初中級
1,980円(税込) 新装版 1日15分の漢字練習(下)初級~初中級
1,980円(税込)
- 
 1日15分の漢字練習 中級 上
2,200円(税込) 1日15分の漢字練習 中級 上
2,200円(税込)
- 
 1日15分の漢字練習 中級 下
2,200円(税込) 1日15分の漢字練習 中級 下
2,200円(税込)
- 
 INTERMEDIATE KANJI BOOK VOL.1改訂第3版
3,520円(税込) INTERMEDIATE KANJI BOOK VOL.1改訂第3版
3,520円(税込)
- 
 すぐ書ける!きれいに書ける! ひらがな・カタカナ練習ノート
1,100円(税込) すぐ書ける!きれいに書ける! ひらがな・カタカナ練習ノート
1,100円(税込)
- 
 どんどんつながる漢字練習帳 初級 
2,200円(税込) どんどんつながる漢字練習帳 初級 
2,200円(税込)
- 
 どんどんつながる漢字練習帳 中級
2,200円(税込) どんどんつながる漢字練習帳 中級
2,200円(税込)
- 
 (新版) BASIC KANJI BOOK ―基本漢字500― VOL.1(第2版)
2,640円(税込) (新版) BASIC KANJI BOOK ―基本漢字500― VOL.1(第2版)
2,640円(税込)
- 
 INTERMEDIATE KANJI BOOK VOL.2 第4版
3,630円(税込) INTERMEDIATE KANJI BOOK VOL.2 第4版
3,630円(税込)
- 
 かんたんルールとパーツでおぼえる きほんの漢字99
1,430円(税込) かんたんルールとパーツでおぼえる きほんの漢字99
1,430円(税込)
- 
 (新版) BASIC KANJI BOOK ―基本漢字500― VOL.2(第2版)
2,750円(税込) (新版) BASIC KANJI BOOK ―基本漢字500― VOL.2(第2版)
2,750円(税込)
- 
![漢字たまご 初級 [新装版]](/images/goods/s/60220.jpeg?1761952227) 漢字たまご 初級 [新装版]
1,760円(税込) 漢字たまご 初級 [新装版]
1,760円(税込)
 
 
 
 

 
掲載している漢字は99字。日本語入門、初級レベル向けの漢字テキストです。
漢字を学習し始めたばかりの学習者には、漢字は「絵」や「図」のように見え、どのように判別してよいかわからなくて途方に暮れた気持ちになるでしょう。本書は漢字をパーツの組み合わせとして捉えられるように、基本的で簡単な漢字をパーツの特徴ごとにルールをおさえながら練習していきます。英語・ベトナム語・インドネシア語の翻訳が付いていて、自学用としても使えます。
【本書の特徴】
●「一、二、三」「口、中、日」など、簡単でよく使う漢字を、学習の負担を少なくするため、99字にしぼって選んでいます。
●漢字をパーツの特徴でカテゴリー分けしています。例えば「たて線の漢字」として「人、八、川」、カタカナの「エを使う漢字」として「左、空」、「下に点がある漢字」として「点、無、急」などです。書き方やパーツに共通点のある漢字をまとめて覚えるので、学習の負担が減って効率的です。
●カテゴリー分けした漢字の書き方のルールを簡単に解説しています。例えば「真ん中にたて線がある漢字」の「車、事、書」では「真ん中にたて線がある漢字は、最後にたて線を書きます」のように紹介しています。ルールを覚えていくことで漢字の書き方の基本が積み上がります。
●一つ一つの漢字の書き順や書き方のコツを丁寧に解説しています。どの線から書き始めるのか、なんの漢字の書き方と同じなのか、線は出るのか出ないのか、など細かいところまでわかり、書きやすくなります。
気軽に漢字練習を始められ、その後の漢字習得がラクになる工夫が満載の本書です。
同じコンセプトで作成した『すぐ書ける!きれいに書ける!ひらがな・カタカナ練習ノート』で先にひらがな、カタカナを練習してからこの本を使うとより効果的です。